【タイピング】小学生でもできる!タイピング上達法を手順を踏んで解説!

勉強

仕事や学校でパソコンを使う方、多いのではないでしょうか。
パソコンを使うときに避けては通れない1個の超重要なスキル、それはタイピングです。

こんにちは~!高校生のあめたくです~!

今回は、僕が小学生の頃の体験をベースに、タイピング上達法を手順を踏んで解説しています。

この記事はこんな人におすすめ!!

  • タイピングを上達させて職場や学校で力を発揮したい方
  • タイピングの上達が迷子になっている方

それでは、早いタイピングを習得して無双しましょう!!

前提・心構え

これから、タイピングを上達するまえの前提・心構えを解説をしていきたいと思います!

ホームポジション

ホームポジションは、タイピングをするときの基本的な指の配置のことを言います。

あなたは、まだ人差し指でぽちぽちキーボードを打っていませんか??
ホームポジションを習得して、指先ぽちぽちを卒業しましょう!!

最初はなれないかもしれませんが、練習していくと、指の力が分散されて、タイピングスピードが劇的に上がります。

僕も、ホームポジションを覚えるところから始まりました。

出典:Pixabay

ホームポジションの置き方です

まずは、左手の人差し指を「F」に置きます。
同様に、右手の人差し指を「J」に置きます。
画像がマークしているところに人差し指を置きましょう。

ホームポジションの配置は以下の通りです

「F」と「J」に人差し指を置けたら自然と黄色い線の上に手が乗ると思います。

線で指ごとの境目を分けました。

これは、タイピング練習をしながら覚えていきましょう。

ブラインドタッチ

ブラインドタッチとは、キーボードの盤面を見ないで(パソコンの画面だけを見て)タイピングをすることをいいます。

ブラインドタッチを習得することにより、キーボード盤面とパソコンの画面を行き来する時間が省略され、スムーズにタイピングをすることができます。

人差し指ぽちぽちしている方、ぜひとり入れてみてはどうでしょうか。

最初は、ホームポジション、ブラインドタッチ慣れないかもしれませんが、繰り返し練習をすれば、少しづつ上達していっているはずですよ!!

タイピング上達法

前提・心構えを踏まえながら、タイピング上達法を身に着けていきましょう!!

無料タイピング練習サイトで何度も練習する

ホームポジションを覚えることができたら、無料タイピング練習サイトで繰り返し練習していきましょう。

おすすめのタイピング練習サイト

タイピング練習を続けるためには、楽しむことが必要不可欠です。

そこで、タイピング練習を楽しめるタイピング練習サイトを紹介していきます!

出典:Pixabay

僕がおすすめしたいタイピング練習サイトは「寿司打」です!!

寿司打とは、回転寿司をテーマにしたタイピング練習サイトです。
寿司が流れてしまう前に、表示されている言葉を打たないといけません。

一番おすすめしたいポイントなんですけど、ゲーム形式にタイピングができるというところです。特に、楽しみながらタイピングの実力を強くしていきたい方におすすめです!

最初のうちは、難易度「練習」コース「お手軽」がおすすめ!
タイピング成績に、「損」「得」の概念があるので、「損」→「得」を目指して、タイピングをしましょう
「得」になると、ランキングにランクインできるから、面白いですよ!

面白いと思ったらぜひやってみてね

寿司打のリンク → https://sushida.net/

スピードを上げるためには

何をすれば、タイピングスピードが上昇をするのか、まとめました。

この過程でホームポジションに手を置くことや、ブラインドタッチが絶対に身につきます!

正確さを上げる

スピードを上げるためには、まず正確さを上げることが欠かせません。

スピードがどれだけ早くても、正確でなければ、実際にパソコンで仕事などをするときに残念ながら使い物になりません(´;ω;`)

目安としては、1分タイピング練習(寿司打→お手軽コース)をしたときに5ミス以下を狙っていくのがいいと思います。

スピードを上げる

タイピングの正確さを上げることができたら、徐々にスピードを上げていきましょう。
スピードをあげれば、確実にタイプミスも増えるでしょう。

正確さを上げる→スピードを上げる→正確さを上げる… この繰り返しです!

サイクルを回して、だんだん自分のタイピングのスピードを上げていくんです!

【体験談】小学生の頃のタイピング修行

僕が小学生だったころ、どういうきっかけでどういう方法でタイピングを上達していったか、紹介していきます!

きっかけ

学校でタイピングのサイトを紹介されて、タイピングが面白くて、タイピングの練習を始めました。

もちろん最初は、ホームポジションもなにも、知らなかったため、人差し指ぽちぽちでもぐらたたき気分でタイピングをしていました

最初は、寿司打でお手軽コースで1500円くらいです。記録が伸び悩みました。

ホームポジションを習った

家でタイピングをしているとき、父親がホームポジションとブラインドタッチについておしえてくれました。(実際この記事は父親の説明が参考になっています)

最初はホームポジションの手の使い方に慣れなかったけど、少しづつタイピングが上達することができました。

寿司打お手軽コースで3000円を超える

当時は、とにかく「スピードが速ければなんでもいい!!」みたいな感じでした。爽快感を求めていたんでしょう。

寿司打のお手軽コースで3000円を超えたときは、すごくうれしかったのを覚えています。

ランキング画面を開いたり、閉じたり、開いたり…して遊んだりしました(笑)

練習を繰り返した

とにかく飽きるまで、寿司打で練習を繰り返しました。

当時、すごく「ブロスタ」や「クラッシュオブクラン」、「三国志真戦」などのゲームが好きだったんですけど、「寿司打」も同等に好きでした。

同時に、お勧めコースや高級コースなどにもチャレンジをしてみました。

お手軽コース6000円台、高級コースでも、10000円台を超えるようになるレベルに達しました。

そのころには、「もう十分だろ、記録伸びないし」ってなってここであめたく小学生のタイピング練習は幕を閉じます。

そして現在

昔はスピード重視でしたが、正確さも重要だなと気づいたのが今です。

今、お手軽コースをやってみると、7620円になりました。

タイピングを上達させることができると、最終的にはここまで記録を伸ばすことができます。

タイピングを上達させる前は、タイピングの速さが3000円にも満たなかった僕ですが、このように小学生の頃に大幅にタイピングスピードを上昇させることに成功しました。

おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
少しでも、タイピングについて詳しくなり、行動に起こそうと思ってくれたらうれしいです!

今回紹介した「寿司打」というアプリ、非常におすすめなので、プレイしてみてください。

では、またね~~!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました