【ヨギボー】ストレスや疲れが取れる小さな魔法の物体、スクイージボー!

健康・ライフハック

こんにちは~!高校生のあめたく(あめたく💫高1ブロガー / X)です!

あなたは、仕事や学校でストレスがたまり、日々の疲れがたまっていませんか!?

そんなあなたを癒してくれるのが、小さいけど優秀な「スクイージボー」。
さらに、集中力や生産性を向上させてくれる魔法のアイテムです

今回は、池袋のヨギボー店舗で買ったスクイージボーの魅力や使い方を解説していきます!

こんな方におすすめ!!

  • 日々の生活で疲れて癒しアイテムが欲しい方
  • 勉強や作業中のおともが欲しい方

▼ Amazonリンク ▼

スクイージボーとは?

スクイージボーは、株式会社Yogiboが出している癒し系グッズの一つです

こんな感じで小さくてかわいらしい見た目をしています
気になる感触は、スライムみたいにぷにぷにした感じ!!

以下に、種類一覧表をまとめてみました!

ノーマルハートシリーズアニマルシリーズ
ピンクピンク + ハートコアラ
ライムグリーンライムグリーン + ハートキャット
アクアブルーアクアブルー + ハートユニコーン
ダークグレーダークグレー + ハートその他10種類あり

価格や魅力度など、以下のグラフにまとめてみました!

価格魅力度種類の多さ
単色891円(税込980円)★★★☆☆★★★☆☆(4種類)
ハートシリーズ990円(税込1089円)★★★★☆★★★☆☆(4種類)
アニマルシリーズ1290円(税込1490円)★★★★★★★★★★(13種類)

スクイージボーの魅力・注意点

次に、実際に使ってみて、スクイージボーの魅力と使うときの注意点を解説していきます!

スクイージボーの魅力

ストレス軽減・癒し効果

魅力1個目、「ストレス軽減・癒し効果」です!

勉強や仕事の疲れたときや、暇なときにぷにぷに触って、ストレスをやわらげるというのが一番の魅力です!

買ったときに店員さんが言っていた言葉で、「血流がよくなるよ~」って言っていたからそれがストレスをやわらげて、癒し効果が発動する原因だと思っています。

血流が良くなることによって、頭に酸素が効率よく供給され、集中力や生産性が向上します。

ちなみにスクイージボーの中身は、プラスチックゴム99%とポリエチレン1%。
これが絶妙なバランスがぷにぷにを維持しているらしい。

始めて触って思ったことがあって、とにかく「クセになる!」(笑)

とにかく小さい

魅力2個目、「とにかく小さい」です!

小さいので、握りやすく、よりストレス軽減・癒し効果を加速させてくれます!

また、小さいからこそ外出時に持ち歩きやすく、机などもスペースをとることはありません。

「アニマルシリーズ」であれば、勉強机の装飾として便利です!一石二鳥です!

スクイージボーを使うときの注意点

落としてしまったとき

注意点1個目、「落としてしまったとき」です!

間違えてスクイージボーを落としてしまったときは、ほこりがつくことがあります。

そのときは、軽く拭いてあげれば大丈夫です!

使い方に気を付けないと劣化する

注意点2個目、使い方に気を付けないと劣化するです!

スクイージボーを雑に扱うと、スクイージボーがやわらかくなって、握り心地がわるくなります。

僕は、使って2週間ぐらい経つのですが、明らかに中が空洞になっている気がしました。
僕の場合は投げて遊んでいる(?)ため、それが原因の一つなんじゃないかと思っています。

皆さんは、スクイージボーを大切に扱いましょう。

【感想】スクイージボーを使ってみた

僕は、スクイージボーを池袋の店舗で買った瞬間から開封して、スクイージボーをいじっていました。

友達にこんなことも言われました(笑)

お出かけしていたとき、今までに触ったことのない感触で、クセになってずっとスクイージボーをぷにぷに触りました。

家に帰って勉強中や作業中にもよくいじっています。それで気が散るときがあるくらいいじってしまいます(笑)

これからも、勉強やブログのお供として活用していきます!

おわりに

日頃のストレスや疲れを癒してくれ、あなたのお供をしてくれる最強アイテム、「スクイージボー」

小さくてかわいい物体を握るだけで体の血流が回って、集中力や生産性が上がると考えたら、魔法の物体ですよね。

この記事をきっかけに、すこしでも、「魅力がわかった」「買ってみたいと思った」と思ってくれたらうれしくて宇宙まで飛び跳ねます!

それでは、ばいばい!

▼ Amazonリンク ▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました